生活情報オンライン

ITエンジニアが役立つ情報を発信します。

スタイルシート(css)の「 content 」について

今回は、スタイルシート(css)の「 content 」についてご紹介します。

何に適用できるのか

contentは、疑似要素の「before」「after」のみに適用することが出来ます。

何が出来るのか

「content」には文字列や画像を指定することが出来ます。疑似要素「before」「after」は指定した要素前後に挿入する要素でした。


ですので、「before」「after」「content」を合わせて使用することで要素の前後に文字列や画像を挿入することが出来ます。


実際に使用している例は次の記事になります。
somegoro.hatenablog.com



「content」に指定できるもの

「content」に指定できるのは文字列や画像だけではありません。次のものを指定することが出来ます。


・文字列
・URI(URL)
・カウンタ
・属性
・引用符



詳しく見ていきましょう。

・文字列

先ほど取り上げた記事中で紹介したとおりの文字列です。

例:content:"うん、";



・URI(URL)

ファイルの場所を指定して、画像や音声を指定することが出来ます。

例:content: url("../2016-test_icon.gif");



・カウンタ

自動で連番を割り当てることが出来ます。

例:content: counter();



・属性

attr()で属性の名前を指定することが出来ます。attr(alt)とすると、alt属性で指定となります。

例:content: attr(alt);



・引用符

開始引用符(open-quote)と終了引用符(close-quote)をそれぞれ指定することが出来ます。

例:content: open-quote;





以上、「 content 」についてご紹介でした。疑似要素を使用できるようになると表現方法が飛躍的に向上するので便利ですよ。より詳しくスタイルシート(css)を学びたい方はこちらをどうぞ。

HTML5&CSS3レッスンブック

HTML5&CSS3レッスンブック

flexbox でレスポンシブデザインを作る方法(その2)横幅が足りなくなったら複数行にする

今回は「flexboxプロパティ」を使用して、横幅が足りなくなったら複数行にするデザインを作っていきます。


まずは完成図です。


1.横幅が足りるときはこのとおり。
f:id:somegoro:20160627064208p:plain
子2は固定幅で 300px とします。


2.そして横幅が足りなくなると、複数行で表示されます。縦に表示するってことですね。
f:id:somegoro:20160627085258p:plain
このとき、子1の最小幅は 300px とします。


それでは実際の設定の仕方を見ていきましょう。


親要素に指定するスタイルシート

display: flex;
display: -webkit-flex;/* safari用 */
flex-wrap: wrap;
-webkit-flex-wrap: wrap;/* safari用 */


子1要素に指定するスタイルシート

flex: 1
min-width : 300px;


子2要素に指定するスタイルシート

width : 300px;


これだけです。簡単に横幅可変長かつ、横幅が足りなくなったら複数行にすることが出来ましたね。

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック



この記事からの応用でした。
somegoro.hatenablog.com


(追記)この記事がかなり参考になりました。
floatより辛くない「flexbox」でざっくりレイアウト - Qiita

flexbox でレスポンシブデザインを作る方法(その1)横幅を伸ばす

レスポンシブデザインを作るにあたって、flexbox は非常に有用です。今回はその「flexboxプロパティ」を使用して横幅が可変なデザインを作っていきます。


まずは完成図です。
f:id:somegoro:20160627064208p:plain
指定した要素を伸ばすことで可変長のデザインを実現しています。このようにすれば、ちまちまとピクセル指定しなくても横幅ピッタリのデザインが作成できますね。


それでは実際の設定の仕方を見ていきましょう。


親要素に指定するスタイルシート

display: flex;
display: -webkit-flex;/* safari用 */


子1要素に指定するスタイルシート

flex: 1


子2要素に指定するスタイルシート

width : 300px;


これだけです。簡単に可変長に設定することが出来ましたね。

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック

CSS擬似要素 ::before ::after の使い方

擬似要素 ::before ::after の使い方 をご紹介します。


「擬似要素 ::before ::after」は指定した要素の前後に挿入されます。
f:id:somegoro:20160627043904p:plain


例を出して、実際に確かめてみましょう。


スタイルシート(css)

p::before {content:"まぁ、";}
p::after {content:"うん、たぶん。";}
strong::before {content:"!";}
strong::after {content:"!";}

※content についての説明はこちらをどうぞ→「 content 」について - 生活情報オンライン



HTML

<p>ブログは毎日書いた方が良い。</p>
<p>それはまさに<strong>真理</strong>です。</p>
<p>あの<strong>Google先生</strong>もそうおっしゃっていました。</p>


普通ならこう表示されます。

ブログは毎日書いた方が良い。

それはまさに真理です。

あのGoogle先生もそうおっしゃっていました。


疑似要素 ::before ::after のスタイルシート(css)を読み込むとこう表示されます。

まぁ、ブログは毎日書いた方が良い。うん、たぶん。

まぁ、それはまさに!真理!です。うん、たぶん。

まぁ、あの!Google先生!もそうおっしゃっていました。うん、たぶん。


この疑似要素の他用途としては、「影付き図」や「float解除」などに応用が効きます。


疑似要素は古くから存在していましたが、css3になって微妙に書き方が変化しています。今回の記事に記載したのはいずれもcss3に対応した書き方です(::before ::after)。詳細はこちらへどうぞ。

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック

CSS3デザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック


後書き:
最高に思われた::before ::after ですが、画像サイズの調整が出来ないようですね。
height width が効かないようです。background で画像表示するとサイズ指定は出来るのですが画像が全体表示されなくなってしまいます。
この辺りの解決方法を探しています。transform:scale()で良い調整の方法ないかなぁ。。

アソシエイト規約?記載必要なし→Amazon.co.jpを宣伝しリンク~

Amazonアソシエイトの規約についてのお話しです。


こうやって↓のように記載しないとダメですよと紹介しているブログは非常に多いです。

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


しかし、コレ。書く必要ないんです。


サイト上のどこかに「Amazon.co.jpアソシエイト」と記載すればいいのです。


規約を読んでみましょう。

10. 乙がアソシエイトであることの表示


乙は、本規約、乙による甲のコンテンツの使用、または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行も、その他の発表・広告もしないものとします。乙は、本規約により明示的に許可される以外には、甲と乙との関係につき不実表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含む。)をせず、甲と乙の間、またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。乙のサイト上のどこかに「Amazon.co.jpアソシエイト」、または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言あるいはグラフィックロゴを適時変更することがあります。


引用:アソシエイト・セントラル - Amazonアソシエイト・プログラム運営規約


確認できたでしょうか。「または」ですからね。どちらかで良いのですね。

[asin:B006DTPMIM:detail]

SQL Server 2014 Express をインストールする方法(2)

SQL Serverのインストール方法まではこちらの記事で紹介しました。
somegoro.hatenablog.com


SQL Serverを使うには設定が必要なので、今回の記事ではSQL Serverの設定していきましょう。


SQL Server Management Studioを起動してください。TCP/IPを有効にしてプロパティを開いてください。
f:id:somegoro:20160624012841p:plain
一番下のIPIIのTCP動的ポートを空にしてください。TCPポートを1433にしてください。これがSQL Serverのデフォルトの値になります。


ポートを設定したので、ファイアウォールに穴を空けましょう。
f:id:somegoro:20160623222000p:plain
コントロールパネルからファイアウォールを開いてください。


ファイアウォールの規則を作っていきます。
f:id:somegoro:20160623222002p:plain
画面右側にある「新しい規則」をクリックしてください。


「ポート」を選択してください。
f:id:somegoro:20160623222005p:plain
「次へ」をクリックしてください。


TCP」「特定のローカルポート」を選択して「1433」を入力してください。
f:id:somegoro:20160623222006p:plain
「次へ」をクリックしてください。


「接続を許可する」を選択してください。
f:id:somegoro:20160623222008p:plain
「次へ」をクリックしてください。


全てにチェックが入っていることを核にしてください。
f:id:somegoro:20160623222009p:plain
「次へ」をクリックしてください。


任意の名称を付けてください。
f:id:somegoro:20160623221938p:plain
分かりやすいように図のような名称をオススメします。


以上で設定は終わりです。


SQL Server」「SQL Server Management Studio」を再起動して接続してみてください。きっと問題なくつながることでしょう。


より詳細に知りたい方はこちらへどうぞ。

SQLServer2014データベース構築・管理ガイドEnterprise対応

SQLServer2014データベース構築・管理ガイドEnterprise対応

SQL Server 2014 Express をインストールする方法(1)

SQL Server 2014 Expressのインストール方法をご紹介します。


まずはこちらからインストーラ―をダウンロードします。
Microsoft® SQL Server® 2014 Service Pack 1 (SP1) Express


ダウンロードボタンを押すと、このような画面が出てきます。
f:id:somegoro:20160623221939p:plain


どれをインストールすればいいのか少々わかりづらいので解説します。

「JPN\x64\SQLEXPR_x64_JPN.exe」
JPN → 日本語版
x64 → 64bit OS版
SQLEXPR → SQL Server Express版 (無料版ということ)

という意味です。続きまして次からは差異のみ解説します。

「JPN\x64\SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」
SQLEXPRADV → SQL Server Express with Advanced Services

「JPN\x64\SQLEXPRWT_x64_JPN.exe」
SQLEXPRWT → SQL Server Express with Management Tools


それぞれの意味を含めて表にまとめてみます。

エディションの名称 主な特長や用途
Express GUI管理ツールを含まない。データベース・エンジン、ツールなどの最低限構成のエディション
Express with Management Tools ExpressにGUI管理ツール(SQL Server Management Studio)を加えたエディション
Express with Advanced Services Express with Management Toolsにレポート機能、テキスト検索機能などを加えたエディション


今回は「Express with Advanced Services」をインストールして進めていきます。「JPN\x64\SQLEXPRADV_x64_JPN.exe」をダウンロードしてください。


ダウンロードしたら展開してください。展開先はどこでも大丈夫です。インストールが完了したら削除してしまうものだからです。展開が完了すると次の画面が表示されます。
f:id:somegoro:20160623221942p:plain
今回は新規なので上にある「SQL Server の新規スタンドアロン インストールを実行するか、既存のインストールに機能を追加します」リンクをクリックしてください。


ライセンス確認画面が出るので時間があるのならば読んでみましょう。
f:id:somegoro:20160623221943p:plain
チェックを入れたら「次へ」ボタンをクリックしてください。


推奨のものはなるべく従うようにしましょう。
f:id:somegoro:20160623221945p:plain
チェックを入れたら「次へ」ボタンをクリックしてください。


デフォルトですべてにチェックが入っていると思います。
f:id:somegoro:20160623221947p:plain
そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。


デフォルトで「名前付きインスタンス」が設定されているかと思います。
f:id:somegoro:20160623221949p:plain
そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。


こちらではパスワードの設定など出来ますが、とりあえずそのままでいいでしょう。
f:id:somegoro:20160623221950p:plain
そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。


認証モードの選択が出来ます。
f:id:somegoro:20160623221952p:plain
そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。


f:id:somegoro:20160623221954p:plain
そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。


インストールと構成にしばらく時間がかかります。
f:id:somegoro:20160623221955p:plain
完了したら「閉じる」ボタンをクリックしてください。


これでインストールは完了です。SQL Serverを使用(接続)するためには設定が必要です。次の記事では設定の仕方を見ていきましょう。
somegoro.hatenablog.com


体系的に学ぶなら書籍で勉強するのが効率的です。

SQLServer2014データベース構築・管理ガイドEnterprise対応

SQLServer2014データベース構築・管理ガイドEnterprise対応

はてなブログ「表テーブル」の書き方

表テーブルの作り方あるいは書き方です。

完成図

クラウド名 容量 速度 機能 無料期間
AWS - - - -
GCP - - - -
SoftLayer - - - -
Azure - - - -

HTML

HTMLで作ろうと思うと次のように書きます。コピペしてみてください。

<table>
<tr>
<th>クラウド名</th>
<th>容量</th>
<th>速度</th>
<th>機能</th>
<th>無料期間</th>
</tr>
<tr>
<td>AWS</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
</tr>
<tr>
<td>GCP</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
</tr>
<tr>
<td>SoftLayer</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
</tr>
<tr>
<td>Azure</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
<td>-</td>
</tr>
</table>

th→table header
td→table data
と考えると分かりやすいですね。

はてなブログ

はてなブログでは簡単に表が作れます。
はてな記法モードで、次のように書きます。こちらもコピペどうぞ。

|*クラウド名|*容量|*速度|*機能|*無料期間|
|AWS|-|-|-|-|
|GCP|-|-|-|-|
|SoftLayer|-|-|-|-|
|Azure|-|-|-|-|


追記

はてなブログの方法で表を作ったときでも、セルのサイズを変更することが出来ます。次のように記述すると「クラウド名」「機能」のセル幅を100pxにすることが出来ます。インラインで幅指定したHTML要素を埋め込むんですね。この方法で色々な応用が利きそうですね。

|*<div style="width:100px;">クラウド名</div>|*容量|*速度|*<div style="width:100px;">機能</div>|*無料期間|
|AWS|-|-|-|-|
|GCP|-|-|-|-|
|SoftLayer|-|-|-|-|
|Azure|-|-|-|-|
クラウド名
容量 速度
機能
無料期間
AWS - - - -
GCP - - - -
SoftLayer - - - -
Azure - - - -




このへんの話はどの本を読んでも記載してありそうですけど一応オススメ紹介です。

HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる)

HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる)



ソフトバンクテクノロジーの最終面接で落ちた話

最終面接に落ちました。10日程度で結果出すと言われた瞬間から嫌な予感はしていましたが、やはり不採用通知が来ました。


営業日10日間で連絡が来たので約二週間、気が気ではありませんでした。今回の転職活動で初めての最終面接まで行ったのですから、それはもう胸が高鳴っていました。


後日、仲良くなったリクルートエージェントや採用担当者に聞きましたが「10日程度で結果出す」というのは、不採用ということらしいですね。採用辞退などがあった場合、繰り上げで採用されるケースもあるようですが、多くの企業は「選考結果の速さ」と「評価の高さ」は比例関係にあるようです。


今回の面接もかなり失敗が多かったと思います。これ見て反省します。
nojisho.hatenablog.com



転職活動をしてから完璧に面接が出来たということがありません。業務経験ブランク二年間は伊達じゃないと実感します。話が出てこないのです。


今回の最大の失敗は「他に受けている企業は?」の質問かと思います。これは自分でも何を思ったかわかりませんが「選考中の企業はありません」と言ってしまいました。実際には面接を受けているグループ企業の選考中でした。


この質問では、どんな基準で就職活動をしているのかを問われているのですね。同じような企業を受けているという話をして、こういうことをやりたいのだというアピールが出来る機会だったのですが他に受けていないでは話は何も広がりませんでした。


他には時間ぎりぎりに到着したこと。かなり早めに家を出たはずなのになぜか到着がぎりぎりでした。スマートフォンを持っていないので途中で調べることは出来ませんでしたが、どこかしらのルートを間違えていたのかもしれません。時計を忘れていったので正確な時間は分かりませんが、実際には遅刻していたかもしれません。上記で最大の失敗と言いながらも最大に値する失敗はまだまだ沢山あります。


緊張して声が小さかったこと。声が大きいと論理的に感じると脳科学の論文で読んだことがあります。しかし知っていても実際に出来るかどうかは別の話です。およそ二年半の間、人前でほとんど話すことのなかった私には脳科学を意識した話し方など到底出来ませんでした。


挨拶のタイミングが変な感じになって聞こえづらかったであろうこと。間の取り方さえ難しく感じます。失敗したら挨拶しなおせば良いのですが、そういった強引さも持ち合わせておりませんでした。


本当に転職面接は厳しく感じます。既存社員が受けても通るのかと。いや、通るな。難しい質問など何もされてはいないし。退職してから面接するからプレッシャーを感じてしまっている感じです。自分で自分を圧迫しているような気もします。


他には不採用の理由としてスキル的に不十分となっていました。これにはいささか不満で、面接序盤で面接官に技術的な話をしても興味なさそうな態度だったので技術的な話は通じないと判断しそれ以降は技術的な話は控えたのです。


ポジティブに捉えるのならば私の保有している技術と今回の企業の求める技術が合っていなかったのかもしれません。しかし、それならなぜ書類選考段階でなく一次面接でもなく最終選考で不採用となったのでしょうか。会社の詭弁だったのかもしれません、どうするのが最適解だったのか難しいです。


のんびり働きたいという会社としては喜ばしくない動機で社内SEを志望していました。しかし、社内SEに求められる技術としてネットワーク関係が必須のようです。ネットワーク関係の技術はあまり得意にしていないので社内SEには適さないのかもしれません。転職面接を繰り返すと当然のこととして認識できますが、転職活動を再開したころには思い浮かびませんでした。


前向きな言葉が出てきません。良くない傾向です。今やるべきは自分を切り捨てた相手に対して不満を語り一時の安息を手に入れることでなく、失敗から学び次の機会に成功出来るよう自分の言動を変えることのはずです。切り替えるために散歩してきます。

クラウド環境を作るために生まれて初めてカード作った話

転職面接でクラウドの話が良く出ることから、クラウドの勉強をしてみようと。無料で使用できるクラウド環境を探してみました。すると結構あるもんですね。クラウド環境。
・Amazon Web Services (AWS)
・Google Cloud Platform (GCP)
・IBM SoftLayer
・Microsoft Azure


中でもAWSとAzureは無料で使用できる期間があるとの調べが付いたので、どちらかにしようと思いました。とりあえず登録していって、感触を掴んでいこうと登録手続きを進めていきます。すると、なんと!無料で使用できるけど、キャッシュカード番号の登録が必要ではありませんか。私は現金派なのでカードは生まれてこのかた持ったことがありません。


ということで、クラウド環境作りは一時中断です。本当はクラウド環境の比較をして次のような感じに紹介したかったのですが、少々後になりそうです。

クラウド名 容量 速度 機能 無料期間
AWS - - - -
GCP - - - -
SoftLayer - - - -
Azure - - - -


ちなみに、表の作り方は次の記事にまとめてあります。特に、はてなブログでは簡単に表が作れます。
somegoro.hatenablog.com


さて、キャッシュカードが必要になった話にもどりましょう。キャッシュカードが必要なのですが、不安事項が2つありました。

2つの不安事項

1.企業に属していないこと

審査に通らないのではないかという不安。

2.キャッシュカードを紛失しそう

これはマズイですね。実際に起こしてしまうと非常にリスクが大きい。私は今まで何度となく財布を紛失していますので非常に不安です。ちなみにいずれの紛失のときも奇跡的に無傷で財布は戻ってきました。世の中捨てたもんじゃない。

無職でも作れるカード

さて、そんな不安を抱えつつキャッシュカードについて調査してみました。すると私好みのキャッシュカードがありました。その名も「JNBカードレスVisaデビット」。これはジャパンネット銀行のサービスで、カード発行無しで銀行口座を使用できる。さらに、審査なしで使用できる。


しかし、現実はそう甘くはありませんでした。この「JNBカードレスVisaデビット」を利用するためには口座開設が必要で、口座開設にはカードを発行しないといけないのです。つまり、キャッシュカードを使うためには1枚はカードを持っていないといけないのですね。あちこちのブログでカードなしで使えて便利みたいなことを見かけましたが私が想像していたものと違いました。


仕方ないのでカードを発行するとします。紛失が怖いのできっと私は外に持ち出すことはないでしょう。この際の、銀行口座開設は非常に簡単でした。店頭に行かなくて良いのが個人的には非常に有りがたかったです。何で会社入ってないのとか、どうやってお金稼いでるのとか、答えるのが億劫だったので。


続きはカード到着後です。
カード到着しましたー!無職でもカード作れました!ただ、今さっき(2016/06/22)最終面接不採用通知が来たばかりなのでショックでクラウド環境構築できません。。。


最終面接で落ちた話はこちらからどうぞ。
somegoro.hatenablog.com


無職でも作れるカードの作り方もまた今度に。
f:id:somegoro:20160623045536p:plain
引用:ジャパンネット銀行:Japan Net Bank

たんぱく質足りてます?SAVASミルクプロテイン爽やかフルーティー

飲んでみました。最近筋肉落ち気味かなと思ったのでところに、ふらっと寄ったコンビニで見かけたのがきっかけです。グレープフルーツ味はよく見かけていたのですが、爽やかフルーティー味は初めて見かけました。調べてみると「6/7より発売開始」のようですね。どうりで初見のわけです。


値段は150円。他のスムージーやコーヒーが200円程度する中でこのミルクプロテインは税抜き150円でしたので安く感じました。一種の錯覚ですね。それでは味や成分などをレビューします。

うまいっ!!

以前よく見かけていた「グレープフルーツ味」のミルクプロテインは敬遠していました。ミルクもグレープフルーツも好きですが、一緒にするのは合わないと思ったからです。分離して変な感じになるのではないかと思っていたのですね。


その点、この爽やかフルーティー味ではヨーグルト系の味に展開したのかなと思いました。そして実際に飲んでみると美味しい!キウイ味のヨーグルトみたいです。


さらにサラサラしているので飲みやすい。私が高校球児のころに飲んでいたプロテインはドロドロでした。ドロドロ好きの私としてはそれでいいのですが、サラサラはサラサラで美味い。特に味がフルーティーなのでサラサラとマッチしていて万人ウケするのではないでしょうか。


と、思いましたがそうでもないみたいです。ネット上の意見はなかなか辛辣なものでした。特に多かった意見は「酸っぱい牛乳」でした。私が牛乳好きだからなのか、牛乳感はかなり少ないと思ったのですが色んな感じ方がありますからね。飲むヨーグルトに例えている人もいましたが、飲むヨーグルトよりも甘くないです。あえて例えるならキウイ味の(飲まない)ヨーグルトだと私は感じました。

肝心の成分は

成分組成

無脂乳固形分:4.0%、乳脂肪分:0.1%

発売日・発売地区

2016年6月7日 全国

特長

・スポーツ用プロテインNo.1の「ザバス」ブランドから発売する乳飲料です。
・ミルクプロテイン15gと、ビタミンB6、クエン酸を配合し、理想のスタイルを目指す方におすすめです。
・運動後でも飲みやすい、爽やかなフルーティーテイストです。
・「ザバス」のロゴと「ミルクプロテイン」を全面に配し、よりターゲット層に商品内容がわかりやすいデザインに仕立てました。

栄養成分(1本[430ml]当たり)

エネルギー 100kcal、たんぱく質 15.0g、脂質 0g、
炭水化物 10.0g、ナトリウム 77mg、カルシウム 350mg、
ビタミンB6 0.5mg、クエン酸 1000mg

ターゲット

カラダ作りを目的に日常生活で軽度な運動を取り入れている方、および、競技の記録や成績の向上を目指す準アスリート層


引用:プレスリリース|企業情報|株式会社 明治


ここで、アピールしているミルクプロテイン15gがどれほどのものなのか見ていきましょう。そもそも一日にどのくらいたんぱく質を取ればいいのでしょうか。調査してみると次のような式で計算できるようです。


1日に必要なたんぱく質量=
体重 × 体重1kgあたりに必要なたんぱく質量1.5g (アスリート)
体重 × 体重1kgあたりに必要なたんぱく質量0.8g (運動していない人)


体重60kgの人を例にあげてみます。
体重60kg × 体重1kgあたりに必要なたんぱく質量1.5g = 90g(アスリート)
体重60kg × 体重1kgあたりに必要なたんぱく質量0.8g = 48g(運動していない人)



いつ飲むのが良いか

身体作りには、成分だけでなく摂取するタイミングも重要です。筋肉を付けたいなら吸収効率の高い飲み方をしましょう。吸収効率の高いタイミングは2とおりあります。これは、筋肉のゴールデンタイムなんて言われたりします。

1.筋トレ直後から30分間

筋トレを行うとテストステロンという「男性ホルモン」と「インスリン」の分泌が多くなります。これらの分泌が増えると、たんぱく質が吸収しやすくなります。

2.寝た直後から30分間

睡眠直後には成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンが分泌されると、これまた上記と同様にたんぱく質が吸収しやすくなります。


上記時間に適切に栄養をとろうとすると、逆算してごはんを食べる必要があります。しかし、このミルクプロテインは身体への吸収が非常に早いらしいので面倒な計算が不要です。2つのゴールデンタイム直前に飲むのが良いでしょう。


ちなみに、なんで吸収が早いのかというと明治が独自の製法「速攻吸収製法」で作ったからです。なんでも胃の中で凝固させない作りにしているそうです。

まとめ

今回は「SAVASミルクプロテイン爽やかフルーティー味」の紹介をしました。体重60kgの運動をあまりしない人を対象とすると、一日に必要なたんぱく質の1/3程度をとることが可能です。体重60kgのアスリートを対象とすると、一日に必要なたんぱく質の1/6程度をとることが出来ます。アスリートに対しては少々物足りない数字ですが、運動をあまりしない人あるいは軽い運動をする人には十分なたんぱく質の量と言えるでしょう。


たんぱく質は身体の2割を占める成分です。この割合は、身体の7割を占める水分の次に多い成分です。たんぱく質は、筋肉・内臓・爪・髪など身体の様々なものを作ってくれます。


上手にたんぱく質をとって健康的な美しさを手に入れましょう!

社内公用語 英語化の波に乗り遅れるな!もはや対岸の火事ではない!

f:id:somegoro:20160615150236j:plain
ファーストリテイリングが社内公用語を英語にした2012年3月。楽天が社内公用語を英語にした2012年7月。当時はかなりの衝撃としてニュースにも取り上げられました。

社内公用語を英語の波

両社の社内公用語英語化について当時はその衝撃さからか、事業を失敗させるとの予想が多かったものです。しかし両社は今も元気一杯です。そればかりか、世間では社内公用語を英語にしようという動きが日に日に強まっています。


そうです。これは日本で働くサラリーマンすべての人にとって、もはや対岸の火事ではないのです。今日では、次のような名だたる大企業が社内公用語の英語化を打ち出しています。

社内公用語が英語の日本企業一覧

ファーストリテイリング(ユニクロの親会社)
楽天
アサヒビール
三井住友銀行
三菱地所
三菱商事
日立製作所
ホンダ(2020年から)



そしてそれを追随するような形なのがソフトバンク。ソフトバンクは社内公用語は英語ではありません。しかし、TOEICで900点以上なら100万円、800点以上なら30万円の一時金が一律支給されます。


超高額ですね。目の色が変わる金額です。実際に、海外に支社の多いソフトバンクでは英語は必須のビジネススキルとなっているのでしょう。この他にも社内公用語を英語にする企業は日に日に増えています。

メリットどころか必須に

こうした大企業が英語に熱心に取り組む背景にはインターネットサービスの普及があるでしょう。大企業もようやく重い腰を上げたということです。インターネットが普及し、さらに大企業がグローバル化に乗り出した今、英語はビジネスマンにおいて必須のスキルです。


海外との取引はもちろん、海外企業を買収して外国人の部下をもつことがあるかもしれません。実際に楽天は電子書籍事業者「Kobo」(コボ)の買収、無料電話メッセージアプリ「Viber」(バイバー)の買収、インターネット通販関連サービス「Ebates」(イーベイツ)の買収など次々と海外企業を買収しています。


こういった英語必須化の流れは、私のようなシステムエンジニアでも例外ではありません。現時点では海外のエンジニアとコミュニケーションする機会はかなり限られます。しかし少子高齢化の日本には今後確実に海外人材の流入が起こることが予想できます。もしかしたら、日本だからロボットで解決するかもしれません。しかし、現実的な人手不足の解消方法は海外人材に頼ることでしょう。


さらに、ウィルス対策ソフトやプログラミング言語などのシステムを組むための製品はほぼ海外製です。ですから、説明書も日本語版が無かったりします。サポートに電話すると英語しか通じないなんてこともあります。この状況を見るとエンジニアこそ英語が必要なのかもしれませんね。現在の日本では、エンジニアの英語力は他職種に比べて多めに見てもらえます。エンジニアの技術があるから変わりがききにくいという理由です。

転職するにも必要

私は今転職活動をしていますが、英語できますかの質問が非常に多いです。ほぼ全ての企業で聞かれます。日本企業のグローバル化待ったなしの状況と言えるのかもしれません。ちなみに私はそこそこの英語が使えます。しかし、TOEICを受験したのが2年前で点数が415点。私の英語力はこんなものでない!というのを示すのにいつも take pains .(骨が折れます)。


早いうちにTOEICを受けて点数で証明したいと思います。ちなみに楽天社員のTOEIC平均点数が800点程度らしいので、そのくらいとれば企業も文句はないということでしょう。ひとまず私もそこを目指します。


というわけで、英語の勉強がてら英語版のサイトを作りました!2016.10.22 英語版ブログ辞めました。二重管理大変過ぎました。
http://somegoro-en.hatenablog.com/somegoro-en.hatenablog.com


内容はこちらのブログと大体同じにする予定です。英文読解の練習したい方や、英文の方が読みやすいなんていう多才な方はこちらのブログもどうぞ。


この英語の勉強の副次的な作用として海外のユーザーさんにもブログを見てもらえるようになると良いなと思ってます。Googleアナリティクスで確認する限り、意外と海外のユーザーさんいるんですね。全ユーザーの10%は海外からの閲覧になっています。


しかも2014年に行われたGoogleさんの会合では、Googleさんからブログの英語化を推奨されたそうではありませんか。今、Googleや日本の大企業が巻き起こしている英語化ビッグウェーブに乗らない手はない!

日産自動車 新燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」革新的技術を発表!

2016年6月14日、日産が革新的な発表をしました。「日産自動車ニュースルーム」
newsroom.nissan-global.com


記事を読みましたが、車に詳しくない私にはさっぱりわからない内容でした。こういった方も多いのではないかと思い、専門用語などを調査して解説記事にしました。最初に概要を説明しておきましょう。日産はこの発表で「すっごい発電・駆動の仕組み考えた!!」ってことを言っています。具体的には次の点がメリットだと言っています。

新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」のメリット

・ガソリン車並み
短いエネルギー充填時間、長い航続距離


・電気自動車並み
安いランニングコスト、静かさ、入出力の良好さ、クリーンな排気


・豊富な燃料
材料に特別な加工をせずとも様々な材料を燃料に出来る、しかもCO2増加ほぼゼロ




それでは発表の内容と照らし合わせて、詳しく見ていきましょう。

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は14日、バイオエタノールから発電した電気で走行する新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表しました。「e-Bio Fuel-Cell」は、エタノールの他にも天然ガス等の多様な燃料と酸素との反応を利用して高効率に発電する固体酸化物形燃料電池(SOFC)を発電装置としたシステムで、今回が自動車の動力源として世界で初めて車両に搭載する試みとなります。
引用:上記「日産自動車ニュースルーム」より

・「バイオエタノール」とは
→サトウキビやトウモロコシなどを発酵させ、蒸留して生産されるエタノールのことです。理論的には炭水化物を含む生物由来の資源であれば何でもエタノールに出来ます。すごい!でも、何か良いことがあるからエタノールにするのでしょうがエタノールにすると何が良いのでしょうか。


・「バイオエタノールから発電」とは
→多少の違いはあれどガソリンと同じように使用できるようです。だからエタノールにしてたんですね。この多少の違いをなくすため、現在様々な取り組みが盛んに行われているとのこと。まだ多少の違いを克服できていないためガソリンとバイオエタノールを混ぜて使用することが多いようです。


・「天然ガス等の多様な燃料」とは
→地下に存在するガス、または地下から地表に噴出するガスのことを天然ガスと言うそうです。この天然ガスと石油を合成するとエタノールが出来るそうです。こうやって生産されたエタノールを合成エタノールと呼ぶそうなので、そういった燃料のことでしょう。


・「固体酸化物形燃料電池(SOFC)」とは
→発電装置として最も発電効率が良い(45~65%)燃料電池です。特徴としては、燃料電池の中で最も高温(通常700~1000℃)で稼働します。


・「世界で初めて車両に搭載する」車両以外では搭載されてるの?
→今までは車両に搭載されたことはなかったそうです。今まで実用化した例は、家庭用燃料電池「エネファーム」です。これは2011年にJX日鉱日石エネルギーが販売しました。身近な「エネファーム」ですが、最先端技術を用いていたんですね。


「e-Bio Fuel-Cell」の特徴

「e-Bio Fuel-Cell」は、車両のタンクに補給されたバイオエタノール(100%エタノールまたはエタノール混合水)から、SOFCによって発電した電力を車載バッテリーへ供給し、モーターで駆動する仕組みです。SOFCは、高い発電効率を有しており、ガソリン車並みの航続距離(600km以上)の実現が可能となります。また、電動駆動ならではの静粛性や、リニアな発進、加速など、電気自動車(EV)と同等のドライビングプレジャーを享受することができます。
引用:上記「日産自動車ニュースルーム」より

・「リニアな発進、加速」とは
→リニアと聞くとモーターカーを思い出してしまうのは日本人特有のようです。リニアとは英語で「linear」。意味としては「線の、直線の、線状の、線型の、長さの、一次の、糸状の、比例」です。ここでの意味は比例から少々飛躍して、入出力が良好な比例関係を持つという意味でしょう。


・「ドライビングプレジャー」とは
→これも英語「pleasure」ですね。意味は、「楽しみ、愉快、喜び、光栄、楽しいこと、うれしいこと」です。自動車を運転する楽しさという意味ですね。


「100%エタノール」を燃料とした「e-Bio Fuel-Cell」の市場価値

SOFCは、酸素と反応する燃料であれば発電が可能なため、燃料の多様性が特徴となっています。特に、さとうきびやとうもろこしなどを原料にしたバイオエタノールは、北南米、アジアなど世界の多くの国で実用化され、広く流通しています。こうした国々において、バイオエタノールを燃料とする「e-Bio Fuel-Cell」は、地域のエネルギーと既存インフラの活用が可能です。更にブラジルなど、ガソリンスタンドで100%エタノールの供給インフラ環境が整っている国において、「e-Bio Fuel-Cell」は大きな将来性を秘めています。走行時に排出されるCO2が、バイオエタノールの原料となるさとうきびの成長過程で吸収するCO2と相殺されることにより、大気中のCO2の増加をゼロに近づけることが出来る「カーボン・ニュートラル・サイクル」が実現します。
引用:上記「日産自動車ニュースルーム」より

・「カーボン・ニュートラル・サイクル」とは
→これは環境化学だそうです。直訳のままの意味で、大気中の二酸化炭素(CO2)の増減に影響を与えないサイクルってことだそうです。


「エタノール混合水」を燃料とした「e-Bio Fuel-Cell」の将来性

「e-Bio Fuel Cell」は、扱いやすくインフラへの大きな投資を必要としないエタノール混合水を燃料に使用することにより、市場を拡大する可能性を有しています。また、EV並みの安価なランニングコストを実現します。さらに、「e-Bio Fuel-Cell」は商用との相性も良く、電動駆動車ならではの静粛性と、ガソリン車並みの短いエネルギー充填時間により、24時間フル稼働させることが可能です。また、長時間安定的に発電できるため、冷凍便など幅広い配送に対応した電源供給が可能となり、大きなベネフィットを創出します。
引用:上記「日産自動車ニュースルーム」より


・「ガソリン車並みの短いエネルギー充填時間」ガソリン車はどのくらいでしょうか
→そもそもガソリン車がどのくらいかかるのか私は知りませんでした。調べてみるとガソリン車は空から満タンまで1~2分のようです。そして今の電気自動車は満タンまで30分程度かかるようですね。


・「冷凍便など幅広い配送に対応した電源供給が可能」とは
→なんでここで冷凍便が出てくるのでしょうか。長時間安定的に発電出来ないと冷やし続けられないからのようです。


ゼロ・エミッション社会へ向けて

日産は、ゼロ・フェイタリティゼロ・エミッションの実現を目指し、クルマの知能化、電動化を推進しています。さらに将来に向け、ワクワクしたモビリティを実現するために、「ニッサン インテリジェント モビリティ」の取り組みを進めています。このたびの「e-Bio Fuel-Cell」は、「日産リーフ」や「日産e-NV200」といったバッテリーEVや、大容量モーターと発電専用のエンジンを搭載した「e-Power」と共に、クルマの更なる効率化と電動化による走りの楽しさを追求する「ニッサン インテリジェント パワー」を具現化するものです。日産は、各国のエネルギー供給インフラの状況に応じて、様々な燃料から電気エネルギーを取り出すことが出来るシステムを採用することで、より多くのお客さまに価値を提供してまいります。
引用:上記「日産自動車ニュースルーム」より

・「ゼロ・フェイタリティ、ゼロ・エミッション」とは
→「ゼロ・エミッション」は汚染なし。「ゼロ・フェイタリティ」は不幸・事故による死亡なしという意味です。日産自動車は、日産自動車が関わる交通事故による死亡・重傷者数実質ゼロを目標としています。


・「モビリティ」とは
→これは英語で直訳すると「流動性、移動性、乗り物、移動手段」。この場合は乗り物でしょうね。



いかがでしたでしょうか。日産が凄いことするんだな!ってことが伝わってきたでしょうか。今後のNISSANに注目ですね。

日産 エクストレイル[X-TRAIL] Kindleカタログ

日産 エクストレイル[X-TRAIL] Kindleカタログ

松井秀喜ヤンキースタジアムでホームラン!オールドタイマーズデー

松井秀喜が2016年6月12日(日本時間13日)に行われたOB戦(オールドタイマーズ・デー)で特大のホームランを打ちました。

松井秀喜の打撃成績

それでは試合の結果を見ていきましょう。

第1打席

2回ランナー一塁の場面で松井に打順が回ってきました。初球、松井の頭上を大きく越す危険球を投じた投手のデビッド・コーン。これは監督の指示だったようです。盛り上げるためですね。この投手は大リーグ通算194勝を挙げた大投手です。もう少しで200勝。2球目、力強く鋭いスイングで振り抜いた打球は、ライトスタンド2階席に飛び込む特大ホームラン!!

第2打席

5回の場面で松井に打順が回ってきました。ここも好打のライト前ヒット!その後、バーニー・ウィリアムズのタイムリーヒットが飛び出し松井はホームイン。この試合2打数2安打2打点でした。


短期決戦に強い松井。2009年のワールドシリーズでは最優秀選手に輝いています。今日は、そんな現役時代を彷彿とさせる大活躍でした。この活躍に対し松井は「これ以上ないバッティングでした。現役時代にも誕生日にホームランを打ったことを思い出しました。ファンの方が覚えてくださっているだけで幸せなことです」「現役時代でもなかなかあんなに完璧に打てない」などと気持ち良さそうに笑顔で話しました。


松井はメジャーでの現役時代、2008年と2009年にも誕生日にホームランを打っています。チャンスに強い男ですね。さすがスターです。

Sports Graphic Number PLUS 永久保存版 松井秀喜 1993-2012

Sports Graphic Number PLUS 永久保存版 松井秀喜 1993-2012

松井秀喜について

松井は日本プロ野球の巨人で10年間プレーした後、大リーグのヤンキースで7年間プレーしました。どちらの球団も常勝軍団で常にプレッシャーのかかる状況でしたが、松井はどんなときも紳士であり続けました。


メンタルの本を書くほど、心が整っていたのです。

不動心 (新潮新書)

不動心 (新潮新書)

結果として、日本でもアメリカでも大人気の選手になり今日のようなイベントではひっぱりだこです。


松井は、現在は選手を引退してヤンキースGM特別アドバイザーを務めています。何をやるのか詳しくはわかりませんが凄く人望が厚い方でないと務まらなそうな肩書きですね。2013年に国民栄誉賞を受賞した人望の厚い松井にはうってつけのポジションでしょう。

オールドタイマーズ・デーとは

さて、このOB戦はヤンキースが毎年開催しているものです。チームに貢献した往年の名選手たちを集めてOB戦を行います。メジャーでは「オールドタイマーズ・デー」と呼ばれているそうです。


出場メンバーは、大リーグ最多盗塁記録を持つリッキー・ヘンダーソン、かつて首位打者を獲得した大打者バーニー・ウィリアムズなど。今年もヤンキースOBのそうそうたる顔ぶれが50人程度集まりました。


この「オールドタイマーズ・デー」は、「ヤンキースOB」対「ヤンキースOB」で試合をします。日本でもたまにこういったOB戦をしていますけども、1チームのみでOB戦が成り立ってしまうメジャーに規模の大きさを感じますね。試合は公式戦の前に行われ、ヤンキースタジアムが超満員になったそうです。


松井はこの「オールドタイマーズ・デー」に2年ぶりの参加でした。今年は「5番一塁」での出場。ちょうど6月12日が誕生日の松井は、この日42歳を迎えました。もちろんヤンキースタジアムでも祝福され「ハッピー・バースデー」の曲に合わせて出場しました。誕生日おめでとう松井!

ブログタイトルの決め方は?SEO対策?あなたも姓名判断してみたら

ブログ名を変更しました。「立川ジャーナル」という名前で活動していたのですが何ともしっくり来なかったのです。

なんで変更したのか

立川市は好きですし良く行きます。しかし立川の情報は全然載せてない。私の趣向からいって、これからもバンバン載せることは無いでしょう。これは私にとって釈然としない状況でした。さらに、こういった状況で「立川」と検索して来てくれた方はブログを見て何を思うのだろうか。おそらく「がっかり」することでしょう。


Googleアナリティクスで確認してみると、わずかながらもその「がっかり」を感じさせてしまった方がいるようです。このような誰も得をしない状況を変えるべくブログ名を変更しました。変更するにあたって、今回は意味と画数を意識しました。

名前決定の軸は

意味としては色々な情報を発信していくことを伝えたい。特に情報処理系だとかWeb系の話題が多いからそれらもアピール出来たらなお良い。


画数としてはリズム感を大事にしたい。ブログ名はなかなか声に出して読むものではない。しかし、目に入ると自然と脳内で読み上げている気がする。なのでリズム感も大事にしている日本の姓名判断を用いて決めることにした。


ただ、この姓名判断だが姓と名を分けて考えるのが一般的なものらしい。だからブログ名の診断に向いているのかは甚だ疑問ではある。最後は自分の好きなものにすれば良いかと考えひとまずやってみることにした。幸いWeb上には姓名判断できるサイトがたくさんあった。


Web上にあった姓名診断で思いつく限り打ち込んでみた。なかなか吉にならない。思っている以上に吉または大吉の名前は少ないようだ。10回程度打ち込んだだろうか、ようやく吉が出た。うむ、意味としてもなかなか良い。


参考にしたのはこちらの2つのサイト。この2つのサイトはカタカナにも対応していて文字数制限も緩いのでブログ名診断向け。
f:id:somegoro:20160611215254p:plain
引用:名前の字画数で運勢を占う!無料姓名判断サイト「いい名前ねっと」


こちらもオススメです。総画の一覧です。
画数表で見る吉数と凶数・姓名判断の基本 | 堺虹元の姓名判断


ということで、これからはこの名前でいくことにしました。ちなみに、有名ブロガーの方はどうなのだろうかと調べてみました。すると、吉あるいは大吉の方が多かったです。なるべくして有名になったということでしょうか。おそろしいセンス。もしかして姓名診断して決めたのかな。


どのブログがどんな結果だったかの発表は控えておきますが調べてみると面白いですよ。同時に自分のブログ名についても改めて考えてみると良いかもしれません。ちなみに、お仕事で使うホームページの名前の付け方は流行があるみたいです。今流行しているのがこんなテンプレートのようです。


テンプレート:
(地名)の(職業名)なら(会社名)


具体例:
国立市の生活情報なら生活情報オンライン
国分寺市のシステムエンジニアならSOMEGORO


と、こんな感じです。いい感じですね。企業の方は参考にしてはいかがでしょうか。
[asin:B00DIBAGCU:detail]