生活情報オンライン

ITエンジニアが役立つ情報を発信します。

Google Chromeで通知を拒否する方法

f:id:somegoro:20191221214353j:plain

出前館の通知がうざかったので設定を確認。

特定のサイトの設定を変更する
Change site permissions - Computer - Google Chrome Help



通知してこないように設定。確認したとくろ、デフォルトでは通知していいか確認が入るようになっている。
どうやら私はいつのまにか通知するように設定してしまっていたようだ。出前館の通知は不要なのでブロックに設定した。


これで完了。

これ、自分で実装することも出来るってことだよね。どうやるんだろう。
そして、Chrome以外ではどのような挙動になるのだろうか。


Push通知の勉強するならこの辺りが分かりやすそう

  1. 世界一簡単にブラウザのプッシュ通知を実装できる「Push.js」の使い方を徹底解説|ferret
  2. ウェブアプリへのプッシュ通知の追加  |  Web  |  Google Developers
  3. ブラウザでプッシュ通知を実装してみた | キャスレーコンサルティング株式会社
  4. Webサイトからプッシュ通知を送ろう! JavaScriptでのプッシュ通知の実装方法 - ICS MEDIA

クオカードの有効期限や使い方をご紹介!実際に使ってみた

f:id:somegoro:20181120032333j:plain
何かしらでもらったクオカードが家に溜まってきましたので、使い方を調査して使ってみました。無事に使えたので、そのときに調査した内容をまとめてご紹介します。

どこで使えるの?

コンビニ、ドラッグストア、カフェなどのクオカード加盟店で使用することが出来ます。私はよくコンビニに行くのですが、コンビニは大手3社(セブンイレブンファミリーマート、ローソン)ともクオカードが使用できるので有難いです。今回、私はセブンイレブンで使用しました。


使える店の詳細は公式ページに記載があります。
QUOカード : 使えるお店~加盟店情報~


支払が電子化されたことで新たに加盟する企業は無いのかななんて思っていたのですが、公式サイトを確認すると現在も加盟店に追加する企業は結構あるんですね。最近では2018/11/01に上島珈琲の一部店舗が加盟してクオカードの利用が可能になりました。


有効期限は?

公式サイトによると、有効期限はありません。しばらく前にもらったクオカードだったので有効期限が心配だったのですが、実際に使うことが出来ました。有効期限なしは有難いです。

Q 有効期限はありますか?
A 現在発行しているQUOカードにつきましては有効期限はございません。
引用:QUOカード : FAQ


どうやって使うの?

会計時に店員さんに出すだけで使用することが出来ます。実際に使うときにはドキドキしましたが、無事に使うことが出来ました。支払うときに残高を確認する方法がわからなかったので少々不安になりましたが、残高不足の場合は店員さんが教えてくれました。


以上、クオカードの調査をして実際に使ってみた話でした。

光触媒フローリングでインフルエンザ撃退!!おすすめ光触媒販売企業

先日 WBS(ワールドビジネスサテライト):テレビ東京 でインフルエンザ対策の新技術が紹介されていました。


その新技術とは 光触媒フローリング です!

光触媒フローリングでインフルエンザ撃退!

番組では、保育園の教室の床を光触媒フローリングにしたことでインフルエンザが流行しなくなったことを伝えていました。


インフルエンザ対策は、昨年こどもが生まれた私にはタイムリーな話題でした。空気清浄機やワクチンで対策しようと考えていましたが、床でも対策出来るんですね。床はメンテナンスの手間が圧倒的に少なくて良いですね。空気清浄機はスイッチON/OFFがありますし場所も取ります。ワクチンは毎年病院で打つ必要がありますし痛いです。

おすすめ販売企業

もう少し深く調査してみると、光触媒は1960年代に東京大学助教授により発見されました。当時は製品化は難しかったのですが、進化を重ね1990年代にはTOTOが製品化しました。そして光触媒界隈は脚光を浴びると共に、まがい物が増える無法地帯となっていきました。


そこで政府と光触媒界隈の真面目にやってる人達が 光触媒工業会 を設立しました。ということで、光触媒の施工を頼む際には光触媒工業会の正会員である企業であれば安心でしょう。


光触媒工業会の正会員一覧


まとめ

光触媒、昔からあったんですね!これから家を建てようと考えている方、病原菌に注意したい方に光触媒製品が注目です!!




かわいい まあるい 光触媒 インテリア グリーン ユーカリ

かわいい まあるい 光触媒 インテリア グリーン ユーカリ

めちゃくちゃ入りづらい!!国立市役所の食堂いってみました

ずっと気になっていた国立市役所の地下にある食堂に行ってみました。
f:id:somegoro:20181120032323j:plain


気になっていた理由は、毎回見ていたからです。お婆さんたちが楽しそうに地下から出てくるのを!!


とはいえ、慣れていないと入りにくい雰囲気があります。階段を下りて地下に降りるというのは結構心理的に抵抗がありますよね。しかも目的地である食堂が見えない状況で階段を降りる仕組みになっています。とても入りずらいです。


さて中に入ると食券を配るおばさんがいます。ここで結構驚きました。券売機ないなら注文する方式にすればいいのに。。。と思いましたがそれぞれ地域のやり方がありますからね。
f:id:somegoro:20181120032328j:plain


料金を支払い食券をもらったらしばし待ちます。私は醤油ラーメンを注文しました。緊張して他に何のメニューがあるのか見るのを忘れましたが、郵便局の制服を着たおじさんが定食を食べていました。ここではラーメンだけでなく定食も食べることが出来るとともに、市役所職員だけでなく近隣のサラリーマンも来るようですね。
f:id:somegoro:20181120032326j:plain


待つこと数分、ラーメンが出来たようなので取りに行きます。
f:id:somegoro:20181120032327j:plain


味は美味しかったです。一食300円代にも関わらず、乾麺でなく生麺を使っているのではないでしょうか。スープに関してはそのとき辛い物が無性に食べたくてGABANを入れたので詳細は不明ですが、十分に私の食欲を満たすものでした。全体としては、周囲の方も楽しそうに食事やおしゃべりをしていたので皆納得のサービスだと思います。


おばあさんばかりかと思っていましたが、子供や赤ちゃんも遊ぶ場所があって子育てママも結構いました。この食堂はなんとなく安心感があり、皆居心地が良さそうです。入りづらいがゆえに、楽園になっているのかもしれません。

ダメ。ゼッタイ。Cloverのインストール。(完全削除の3ステップ)

業務効率化のため、CloverというソフトウェアをPCにインストールしました。

Cloverとは

Cloverはエクスプローラー(フォルダの正式名称)をタブ表示させることが出来るソフトウェアです。要はChromeのタブ表示のように、複数フォルダを一つにまとめて開くことが出来ます。


残業漬けだった当時の私は業務効率化のため、この機能をぜひ使いたいと思ったのです。作成者は中国の方で使用料は無料、Vector(ベクター)にあったのでセキュリティは大丈夫だろうと思っていました。

しかし警告の嵐が

しかし、インストールしてしばらくすると鳴りやまないシマンテックの警告。。。


仕事柄一日中PCを触っているのですが、一日に20回くらい警告が出ます。警告される時刻や回数は日によって異なる気がしますが、警告内容は常に同じです。。。


削除

ということで慌てずにアンインストールしたわけですがいくつものトラップがありました。アンインストールする画面がほぼ中国語!読めない!この辺はGoogle先生に助けてもらいました。中国語の変換が出てこなくて苦労しましたが。。。


以下、完全削除の方法(重要!


そして最大のトラップがレジストリです。Cloverはレジストリにも組み込まれています。そのためレジストリから削除しないと裏で動き続けます。完全に削除するためにはレジストリから削除しなければなりません。


レジストリからの削除方法は次の3ステップです。
1.ファイル名を指定して実行で「regedit」と入力してOK。レジストリエディタが開きます。
2.編集 > 検索で「Clover」を検索します。
3.見つけたら身元(フォルダ名とか)を確認して削除。5個くらいあるので全部削除しましょう。


これでシマンテックの警告が鳴らなくなりました。めでたしめでたし。


ということで、ダメ。ゼッタイ。Cloverのインストールでした。

東北新幹線「はやぶさ」 の グランクラス(Gran Class) の良い気分を伝える

f:id:somegoro:20181120025521p:plain


東北新幹線はやぶさ」 の グランクラス(Gran Class) に乗ってみました。
グランクラスクラブ|北陸・東北・北海道新幹線のファーストクラス専門サイト



乗った期間は「新青森駅~東京駅」間です。とても満足したので、この良い気分を記事で伝えます。


搭乗

さて搭乗です。通常はCAさんが出迎えてくれるようですが、私が搭乗する駅は始発駅ということもあってかCAさんは居ませんでした。そのおかげで思う存分写真が撮れました、ラッキー。
f:id:somegoro:20181120025016j:plain


中に入る

中はこのような感じになっています。広々としていることはもちろん、内装がかなりおしゃれです。
f:id:somegoro:20181120025010j:plain
f:id:somegoro:20181120025013j:plain


リクライニング

グランクラスのリクライニングは電動式です。しかも設定できる箇所を多いです。自分のしっくりくる傾きに調整することが出来ます。前後の席に大きくスペースを空けているため、後ろの席の方に気を使う必要はありません。
f:id:somegoro:20181120025004j:plain


どっしりとした肘掛け

一般的な新幹線の席の3つ分はあろうかという肘掛けです。ゆったりと肘をかけることができます。切符やメニューを挟むベルトも付いている親切設計です。
f:id:somegoro:20181120025002j:plain

この肘掛けは、このような感じで開きます。ちょっとしたお菓子、あるいは飲み物などはココのスペースを使うと便利そうです。
f:id:somegoro:20181120024958j:plain


おぼんが出る

肘掛けとは別におぼんが出ます。弁当が出るのですが、このおぼんでゆったり食べることが出来ます。
f:id:somegoro:20181120024945j:plain
これがお弁当。ちょっとしたお菓子も付いてきます。それに飲み物も飲み放題。ワインや日本酒、ビールもあるのですが、私はお酒があまり好きではないのでりんごジュースばかり飲んでいました。グランクラスのりんごジュースはとても美味しいです。新青森駅で購入したストレートりんごジュースと同等かそれ以上に美味しいと感じました。
f:id:somegoro:20181120024952j:plain



その他にも、圧迫感を感じさせず上手い感じで飲み物の状況をチェックしてくれるCAさんや、なんとなくお上品な感じのする客層など

大満足のグランクラスでした。

BOOK SCAN で IT技術書たちを電子化してみる

f:id:somegoro:20181120014553j:plain
引っ越しをするので物を少なくするべく、自宅に溢れかえる本を BOOK SCAN で電子化してみます。
BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷


BOOK SCAN のサービス内容

紙の本を電子化してくれます。1冊100円で、350ページまでとのこと。絶妙なお値段設定です。

1冊(350ページ以内) 1冊あたり350ページを越えるものは、200ページ追加ごとに1冊分としてご依頼ください。
350ページまでの書籍は1冊分として計算。
550ページまでの書籍は、2冊分として計算。750ページまでの書籍は3冊分として計算してご依頼ください。
BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷


これらのページ数を手動で計測するのは骨が折れるので、バーコード読み取りで簡単に計測できるアプリが用意されています。
Checker - Apps on Google Play


このアプリを使って計測しましたが、20冊程度で50冊カウントになりました。私の場合は分厚いIT技術書の割合が高かったからですね。次のサイ本ことオライリーの「JavaScript 第6版」などはなんと4冊カウントでした。

JavaScript 第6版

JavaScript 第6版


さて、BOOK SCANのサービスですがかなり人気で通常会員だと数か月待ちだそうです(それまでの間は自分で本を持っていなければならない)。しかも電子化されたファイル名が数字の羅列、、、ということでプレミアム会員になりました。


プレミアム会員の料金は約1万円/月です。50冊カウント/月を電子化してくれます。ファイル名を本のタイトルにしてくれたり、会員になったその日から本を送付することが可能です。だいたい1週間以内に電子化して連絡してくれるようです。


本を送る方法

通常会員でもプレミアム会員でも、会員になると送付先住所を教えてもらえます。そこへ本を送ればOKです。私は段ボールサービス1000円を申し込んで段ボールを自宅に送ってもらい、その箱に詰めてBOOK SCANに送付しました。段ボールサービスだと自分で段ボールを用意しなくていいばかりか、着払いで送れます。


届いた段ボールに本を詰めるとこんな感じになります。
f:id:somegoro:20181120014811j:plain
これでコンビニに持っていくか、郵便局に連絡して集荷してもらいます。郵便局への連絡は電話またはWebでの申込が可能です。私は電話して集荷してもらいました。集荷してもらった際に聞いたのですが、ゆうパックには重量制限があって30キロ以上はダメなようです。本を詰めなおすのは手間なので、重量については要注意ですね。


電子化できない本

さて、段ボールに本を詰めていると電子化できるのかという不安が出てきました。そこでBOOK SCANに質問してみると、次のサイトをみるように言われます。
出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか - ITmedia eBook USER


これら電子化がOK/NGの話題はBOOK SCAN以外の業者でも取り上げられています。もう少し詳しく見やすいサイトがありました。
スキャン不可作家様一覧 | 自炊代行/本・書類の電子化サービス|未来BOOK


上記のリストを見ると、IT技術書に関しては電子化NGにしているところは少ないようですね。



さて、これで指定された方法での送付が完了しました。無事に電子化されるか約1週間後のお楽しみです。

妻が予定日から1週間遅れで出産。出産~1週間子育てした話

f:id:somegoro:20181120022446j:plain
今日は妻の出産予定日でした。出産予定日は11月4日だったので正確には昨日ですね。


しかし、まだ生まれ気配はまだ無いようです。ソワソワして何も手につかない。


以下、追記です。
こちら、11月12日に無事出産しました!!
11月11日AM、陣痛の連絡が妻から来ました。しかし、ほどなく再び連絡があり陣痛はおさまったとのこと。ググってみるとそういうこともあるらしいですね。こんな調子では職場に行っても仕事は手に付かないので、新幹線に乗り込んで妻のもとに行きました。

そしてホテルで待機していると夜中3時ころ、ついに陣痛がきました。病院へかけつけ立ち合い出産。壮絶な戦いの末、AM9時前に無事出産。



そこから約1週間、妻の実家近くの病院に宿泊して子育てレクチャーを受けました。1日ごとに成長していく子供の面倒を見るのは本当に楽しかったです。頑張り屋の妻をマッサージして寝かせるのもやりがいを感じました。


さて、今週から私は仕事開始です。妻は実家に帰省して子育てに専念。
1か月検診、引っ越しによる住環境の整備をするまでは妻子は実家にいる予定です。
とても寂しく早く妻と子供に会いたいので、爆速で住環境の整備をします。



本日仕事のはずが、休暇を取得してしまいました。予定では、市役所でもろもろの手続きをAMで済ませてPMから仕事の予定でした。しかし、想定よりも多くの時間がかかります。想定していた申請の他にも申請が必要だったためですだけでは。

必要な申請は事前に市役所のHPを見て確認したのですが、市役所の職員の方と話すと色々と出てくるものですね。それについては後日記事にまとめようと思います。

年末になり事務手続きが増加!意味がわからなくて毎年困るので整理する。

年末になり事務手続きが増加してきました。


事務系の仕事をされている方なら余裕なんんでしょうが、システムエンジニアには事務系の仕事が多くないので要領が分からず毎年困ります。
f:id:somegoro:20181029023101j:plain

なので、自分が困らない程度に知識の整理をしておきます。


年末調整

年末になると毎年、会社や役所から言われる年末調整。毎月支払っている税金のアジャストを年末で実施しますよと理解しています。
各種保険に加入していたりすると、その分は税金がかからない(なぜ?)。なので、保険に加入していることを証明して徴収された税金を返金してもらう。

ふるさと納税

ふるさと納税は任意の自治体に寄付金を収めることができる制度で、寄付すると金額に従い控除を受けることができます。控除上限金額が年間で決まっていて、区切りが1月初め~12月末です。上限はその年の年収に寄り、年収650万円だと8万円弱が上限でした。

寄付金の30パーセント程度のお礼品がもらえるので、2.5万円程度のお礼品をもらいました。手数料の2000円とわずかな手続きで2.5万円程度のお礼品がもらえたのでかなりお得ですね。

要注意なポイントとしては「ワンストップ申請」なる申請を寄付する自治体にすれば自分で確定申告しなくていいのですが、12月末ぎりぎりに寄付しようとするとワンストップ申請が間に合わない可能性があります。面倒な手間を避けるためには12月上旬には寄付完了しておくべきです。

所得税の還付・住民税の控除なので、実際の恩恵を受けるのは翌年になります。

市民税、年金

これは普段、会社の給料から徴収されている。会社から離れていた期間がある私は役所から直接徴収の連絡がある。たまに納めるのを忘れて
いると、なぜか年末に連絡が来る。(これは私の場合だけかな?)

確定申告

これは会社員で副業をしていなければ、する必要がないはず。副業でも Google Adsense はする必要が無いと聞いています。(ちょっと心配だな。。。)

2日連続徹夜!毎日定時で帰宅するためのTips(社内研修より)

f:id:somegoro:20181022022334j:plain
先週はとても忙しく2日連続の徹夜になってしまいました。これは新人の時以来の出来事で本当に辛かったです。(もう眠くて眠くて。。。)今週末はゆっくり休めたので、どうしたらこんな事態は招かなかったのか考えてみました。


その一環で、弊社に入社したときの研修メモを見返しました。研修内容は「効率的に働くには」みたいなもので当時はタメになるなぁと感じてました。自戒の念をこめて記事にします。



研修内容(効率的に働くには)

  • 全体を把握して段取り(スケジュール)を作る
  • ゴールを具体的にイメージできるようにする
  • 期間を明確にする
  • 中間レビューをする
  • 資料を作成するときには、紙→パワポ(中間)→パワポ(成果物)とする。求められてるものの認識を合わせる
  • レビューの指摘反映時間を設ける
  • バッファを設ける(20%程度、経験でブラッシュアップしていく)
  • 自問してググって、わからなければ人に聞きましょう。(5W1Hで質問)
  • 気軽にレビューをうけよう(気軽にレビューをしてあげよう)
  • とにかくスピードが必要
  • クオリティがあってもスピードがなければ意味なし
  • ポジティブにとらえる(これ大事だよね、具体的に言ってなかったけど未来思考的なことだよね)
  • 文章をテンプレート化する
  • 結論を先に話す
  • 議事録作成効率化はどうやる?
  • 素直にアドバイスを聞き入れよう。
  • 素直に助けを求めよう。



その他(これは私のオリジナル)

  • 朝方に頭を使う仕事をする。
  • 昼以降は頭使わなくてもできる仕事をする。
  • ToDoリストを作る。(優先度をつけること、締め切りを設定すること)
  • カバン、財布、部屋の整理整頓をする
  • 仕事をゲーム攻略と考える。(固く考えずに楽しんでしまおう)
  • 考えられる不測の事態に対する対応を考えておこう
  • アクションアイテム、担当を明確にしよう
  • 取り合えず手を付けてみて不明点を洗い出そう。
  • 全体像を把握しよう。ここでは実作業を開始するという意味でなく確認するという意味
  • 仕事ができる人のまねをしよう。(もう少し具体的に落としこまないとなこれは)
  • 身体(脳含む)を鍛えよう。
  • メールは即返信(先延ばしはストレスになる、アイドル状態が増えてCPUの無駄)
  • 仕事はお金と経験を増やすもの(自分は何を欲しているのか意識しよう。自由のために起業だ!)


転職時の苦悩 分からなすぎてバランス(?)を視覚化してた

パソコンのデータ整理をしていたら、面白い図が見つかったので公開します。これは私が転職活動に苦労していたころに書いたものです。

f:id:somegoro:20181011231036p:plain


難しく考えすぎな感じが伝わってきます。まず、「企業がやりたいこと」と「自分がやりたいこと」を混ぜて考えないほうがいい。

嫁妊娠におけるワクチン接種の備忘録 1986年生まれは無料で風疹の抗体検査を受けられる!

f:id:somegoro:20181010004449j:plain
11月に子供が生まれます。そのための準備が色々とあり処理しきれなくなってきたので、ブログにまとめます。今回はワクチン接種と風疹の抗体検査について。

風疹ワクチンの接種について

妊娠中に風疹にかかると子供にも感染し重大な影響を及ぼすとのことです。嫁は里帰り中で次に会うのは出産のときなので、この記事に書かれている予防すべき内容は時すでに遅しという感もあります。この点は私の無知ゆえに嫁と子供に不要なリスクを付与してしまったので本当に申し訳ないと思っています。知らない男性が多いと思うので、風疹が子供に影響を及ぼす事実が広まってほしい。
www.nhk.or.jp


私は1986年生まれのため、風疹ワクチンを1度しか接種していません。1度の接種で抗体が作られない人が確率的に結構いるとのことで、2度接種するのがおススメらしいです。そんなことを調査していたら、先日無料で抗体検査できるようになったようです。ラッキー。
www.asahi.com


言葉として、個別接種というものがあるんですね。これは学校などで行う集団接種の対義語で、保護者が定められた医療機関に行って予防接種を受けることだそうです。風疹については以上です。

子供の予防接種

生まれてくる子供の予防接種の日程もチェックしてまとめておこう
www.know-vpd.jp


その他の手続き

その他にも、引っ越しや役所への手続き(子供が生まれたときに手続きが必要だと認識している)、会社への手続きもある。会社に至ってはまだ入籍の手続きさえしていない。何をどうしたらいいのか把握していないので、まずは調査から開始だ。

この要素使えるかな?を効率良く確認!Can I use の使い方

Web画面を作るときにはブラウザ間の違いを考慮する必要がありますね。その考慮すべきことの一つに「IEで)この要素使えるかな?」があるかと思います。

Can I use という便利なサイト

そんなときには Can I use というサイトが便利です。要素を検索すると、このような感じで主要なブラウザで使えるかどうかを表示してくれます。
f:id:somegoro:20180804214058p:plain


使えるかどうかは色で表示してくれているのですが、どの色が使えることを示しているのかは正直わかりません。私は Can I use を良く使うのですが、完全に雰囲気で使っていました。今日は土曜日で暇なので、きちんと調べてみました。

雰囲気でCan I useを使っていた記事

somegoro.hatenablog.com


使えるかどうかの見方

色の凡例がどこにあるのか探してみます。すると、サイトの下部にこのように凡例がきちんと表示されていました。
f:id:somegoro:20180804214108p:plain
緑が Supported 、黄色が Partial support ということで、緑と黄色になっているブラウザは対象要素を使うことが出来ます。ただ黄色は Partial support ですのでプレフィックスが必要だったりするようです。


赤が Not supported ということで、赤になっているブラウザは対象要素を使うことが出来ません。青が Support unknown なのですが、これはほぼ無いかと思います。私はまだ見たことがありません。意味としては Support unknown なので「不明」とのことですね。


一度見方を理解してしまえば今後は直感的に見ることが出来そうですね。


HTML/CSSを学ぶのにおすすめの本

詐欺に要注意!Windowsセキュリティシステムが破損しています

ネットサーフィンしていたら突如、違うWebサイトに飛ばされ警告のポップアップが表示されました。「あなたは、Windowsドライバを更新していません。」とあります。
f:id:somegoro:20180722052210p:plain


ポップアップを閉じてもポップアップのような表示で「Windowsセキュリティシステムが破損しています」と警告してきます。
f:id:somegoro:20180722052214p:plain


これは詐欺です。みなさん気を付けてください。


やたら煽ってくるので、中身を除いてみました。
f:id:somegoro:20180722052217p:plain


普通のWebページですね。本当にWindowsからの警告であれば、ネイティブアプリでの連絡になるはずです。Webサイトを使用して危険を伝えることはまず無いでしょう。

Googleメンバーシップ・リワードに要注意!フィッシング詐欺が蔓延中!

Weblioで調べものをしていたら、突如 Googleメンバーシップ・リワード なるWebサイトに飛ばされました。ポップアップで おめでとうございます! とあります。
f:id:somegoro:20180722042830p:plain


これは釣りです。Webサイトを閉じましょう。


文章を見てみると突っ込みどころ満載ですね。まず「Googleをお使いのあなた!」ってGoogle検索のことでしょうか、ブラウザのことでしょうか。Googleは企業名でサービス名ではないと認識ですが、汎用性を持たせようとするとこういった書き方になるのでしょうかね。


次に「本日の無料Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかに当選者に選ばれました。」とあります。この文章にテンションが上がってしまう方は多そうですね。気をつけましょう。


そして、〆の言葉としてこのようにあります。「OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します!」煽ってきてますね。


本来はこのポップアップの時点で怪しすぎるのでWebサイトを閉じるべきですが、あえてポップアップを閉じて読み進めてみました。
f:id:somegoro:20180722042827p:plain
Googleを真似たロゴ、Googleメンバーシップ・リワードという文字で信頼感を醸し出していますね。質問に答えさせる形式でボタンをクリックさせようとしています。このボタンは危険ですね。


さらに下にスクロールさせていきます。
f:id:somegoro:20180722042833p:plain
さらに信頼感を出すため、当選者のコメントを記載しています。「みんなやってるよ」に弱い日本人には非常に有効な騙し手段かと思います。ユーザーアイコンはリンクではなかったので、そこはGoogleとは少々違いますね。


騙しテクニックが随所に効いたWebサイトでした。みなさん気を付けてください。


詐欺師・ひっかけ商法の最新手口を公開! 騙しのカラクリ

詐欺師・ひっかけ商法の最新手口を公開! 騙しのカラクリ

  • 作者:横田 濱夫
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2015/06/12
  • メディア: Kindle版