javascript
以前から書こうと思っていた「ajaxソースコード」についての記事を書きます。今ではすっかり手に馴染んでスラスラかけるようになったajaxですが、その存在すらを忘れていた時期もありました。somegoro.hatenablog.com やらないと忘れてしまいますよね。当時…
HTML5でCSS/javascript読込 最近のマイブームは図書館で本を片っ端から読んでいくことです。仕事終わりから閉館までなので1日2時間程度しか居られないのですが、毎日読み込んでいることで早く深く読めるようになった気がします。「仕事を辞めて本を読むこ…
今回の記事ではHTML5のプログレスバーのご紹介をします。 プログレスバーは進捗の達成率を表します。Adobeの調査によると使い時は10秒以上かかる長い処理の間に表示するのが適しています。 10秒以上画面が固まるのは退屈ですもんね。 (個人的には5秒程度で…
今回はjavascriptの即時関数を紹介します。 私は最初に即時関数を見たときはその記述方法に驚きました。 しかし、その機能はいたってシンプルで「定義後、即実行」する関数だというだけです。 だんだん見慣れてもきますので、もし即時関数を難しく感じても最…
今回は javascript / jQuery の読み込まれる仕組みを解説します。 window.onload / ready / $(function(){}) など 色々なイベント処理があります。みなさんはフロントエンドの基本であるこれらをきちんと理解しているでしょうか。これらの理解があるかどうか…
先日、jQueryで簡単に値を取得する方法を記載しました。その中で処理を高速化することについて少しだけ言及しました。 somegoro.hatenablog.com今回はその高速化についての記事です。 jQueryの処理はjavascriptの処理と比較して遅いと一般的に言われています…
今回は jQueryで width, height の値を簡単に取得する方法をご紹介します。 今までの取得方法 今まで私は、幅と高さを取得する際に次のように書いていました。 $(this).css("width"); $(this).css("height"); javascriptで取得する方法であるdocument.getEle…