生活情報オンライン

ITエンジニアが役立つ情報を発信します。

1歳6か月の娘の成長が著しい

1歳6か月の娘の成長が著しいです。最近一気に人間らしいコミュニケーションをとれるようになりました。具体的には次の内容です。


花を見て「いいね~」「きれ~」と言えるようになりました。


「アンパンマン」が言えるようになりました。これでもかってくらい「アンパンマン」が好き。Siriでいつも「アンパンマン」を検索している。


「自転車」と言えるようになりました。可愛い。「自転車」と「自動車」と「お父さん」の発音がほぼ同じ。可愛い。自転車が好きなようで、自転車を見かけるとやたらと乗りたがる。国立市には誰でも乗れる自転車があるので、乗せてあげています。
(追記 2020/06/21)昨日久しぶりに一緒にお散歩に行ったら言えなくなっていて悲しかった。今週は私が忙しくて一緒にお散歩や公園に行けなく、妻がやっていると話していたけどこの様子だとまともに遊ばせてもらえていなかったんじゃないかと心配になる。


寝てる私のお腹の上にヘッドプレスかましてきたので怒って寝たら、翌朝よそよそしくなっていました。話しかけても聞こえないフリしてる。可愛い。


眠い時に「ねんね」が言えるようになりました。布団まで親を誘導するのが可愛い。潰してしまうんじゃないかと不安で私は一緒に寝るのが怖い。出来るだけ私は他の部屋で寝るようにしています。


うんちしたときに「出た」が言えるようになりました。匂いも形も大人にかなり近いです。不思議なんだけど、これまでオムツ替えをやってきて鍛えられたのか汚いとも臭いとも何とも感じない。
(追記 2020/06/21)最近言わなくなりました。妻がうんちのニオイがするたびに「臭っ!!」と言うのは無関係ではない気がする。私がうんちの面倒をすべて見るから臭いうんぬんの発言を子供に対して言うなと言ったが一向にやめる気配が無い。私がどうしても外せないとき以外は私がうんちの面倒を見ている。


ピーマンが好き。無限ピーマンを無限に食べる。野菜が好きみたいで、味付いていない生野菜もムシャムシャ食べる。私の子供のころは野菜から独特の匂いを感じていて食べれなかったけど不思議。
(追記 2020/06/21)最近妻が料理をあまりしなくなった。出前や買ってきたパン、外食が多く、子供用に作っても具無しオニギリ程度でおかずもなし。子供が可哀そうだ。私が作ってみるか。


肉があまり好きではない。とくに牛肉はほぼ食べない。私は小さいころから肉が好きだったので、不思議すぎる。母方のおばあちゃんが肉嫌いなのでその血なのかな?


(追記 2020/06/21)妻の行動は最近目に余るものがある。掃除機(ルンバ)も1週間に1回程度しかかけていない。洗濯はぎりぎりのタイミングでするけど生乾き臭くなってしまって使えたものではない。妻は見るたびに無人島で動物と戯れるゲームをしていて、ゲームをソファの上やテーブルの端に置きっぱなしにして子供が触ってしまい子供にヒステリックに怒る。育休中で専業主婦のような状態なのに、子供を育てるよりも自分が楽しむために時間を使っている。DVに該当するから辞めてねと言ったことも、度々してくるようになってきた。これはもう第3者に介入してもらわなければ解決は難しいかもしれない。

PCディスプレイ(iiyama)買ってみた。1カ月使用してみた感想。

在宅ワークで使用しているPCは会社から支給された12.5インチのノートPCを使用しているのですが、目が辛くなってきました。そこで、大きな画面で見ようとディスプレイを購入しました。


購入したディスプレイは iiyama です。


iiyama はマウスコンピューター株式会社の液晶ディスプレイのブランドです。マウスコンピューターといえば乃木坂46のCMがキャッチーですね。


f:id:somegoro:20200508033134j:plain

様々な調査をしてみたのですが、コロナウィルス回避のための在宅ワークが始まった影響か品切れが多かったです。納品されるのが1か月後ではさすがに待てないので、すぐに納品される本商品にしました。Web上でiiyamaを使用している人を探してみるとTwitterで使用しているエンジニアの方を見つけて、良いと言っていたのも一因となりました。


使ってみてまだ数日ですが、不便なところはありません。目に優しく作られているのか、目が痛くなることが全くないのが凄いなと思いました。ブルーライトカットを謳っているだけあります。多少画面が黄色がかって見えますが、エンジニアリングする分には何も問題がありません。むしろ、これが目に優しい要因なのでしょう。


(2020年06月03日 追記)
1カ月使用してみましたが、不満なところが何もありません。そして、目の疲れは格段に少なくなりました。今までDELLの12.5インチのノートパソコンを使用していて、作業を続けていると疲れてきて目が非常に痛くなりました。しかし、iiyamaの使用を始めてからは、目が痛いと感じることはありません。目が疲れないので何時間も作業を続けてしまい、腰とお尻が痛くなってくるぐらい目に関しては快適です。


目は解決!ということで次は腰とお尻が辛いのに対応すべく、椅子を買いました。
somegoro.hatenablog.com

在宅ワークで腰が重い!オフィス家具国内シェアトップ オカモトの椅子を調査して買いました!

在宅ワーク開始より1か月が経過し、座り疲れて腰が重くなってきました。そこで腰の疲れない椅子を買おうと椅子を調査してみました。今回はその調査結果を記事にします。

国内シェアトップ オカムラ

実際にショールームに行って確認したかったのですが、コロナウィルスの影響で今はどこも開いていません。ですので、オフィス家具で国内シェアトップ、売上高が世界4位の実績があるオカムラのイスに絞ることにしました。また、オカムラのBaron(バロン)は私が以前勤めていた会社でも使用していて、とても良かった実績もあります。


オカムラはたくさんの椅子を作っているので、すべてを調査するのは大変です。本記事を書いている時点で63種類のオフィス向けチェアがあります。そこで私が以前使用していたBaron(バロン)を皮切りに、Baronに似たいくつかの製品を調査しようと思います。

Baron(バロン)

Baron(バロン)は、イタリアのデザイン会社「イタルデザイン・ジウジアーロ」と共同で作成されました。コンセプトとしては、先進のエルゴノミクス(人間工学)が生み出す快適な座り心地、あらゆるオフィスシーンに美しく映えるシンプル&シャープなデザインを意識したとのことです。

2004年に発売されて以来、ヒットを続けています。他製品と比較すると同社の代表作「コンテッサ」よりも小さめで扱いやすく、安い。オフィスチェアで有名な「アーロンチェア」よりも前傾でなく、リラックスしやすい。とのことです。確かに、Braonを使用していたときに前傾と感じたことはありませんでした。



イタリアのデザイン会社「イタルデザイン・ジウジアーロ」と共同で作成された椅子は他にも多数あるようなので、確認してみました。

  • 2002年 Contessa(コンテッサ)
  • 2004年 Baron(バロン)
  • 2010年 Luce(ルーチェ)
  • 2012年 Saburina(サブリナ)
  • 2016年 Contessa Ⅱ(コンテッサ2)
  • 2018年 Finora(フィノラ)


最新版が最も改良されて良い椅子が出来ているのでは?と思いフィノラの重点的に確認してみると、非常に良さそうです。

Finora(フィノラ)

フィノラはバロン同様、コンテッサより小さめに作られています。そしてエルゴノミクス(人間工学)を考慮して快適な座り心地を追求しています、これもバロン同様。さらにデザインが洗練され、カッコいいです。コンテッサが世に出た2年後にバロンが世に出て、コンテッサ2が世に出て2年後にフィノラが世に出ました。実質バロンの後継のような気がします。




今使用している椅子はIKEAで買った3000円の椅子なので、新しい椅子を買うのが楽しみです!


(202006月03日 追記)
ついに椅子を買いました。バロンとフィノラで迷って最終的にはフィノラにしました。決めては新しいものを試してみようという気持ちです。5月21日に注文して納品は6月22日です。コロナの影響で在宅ワークを始めた人が多いからか、かなり時間がかかるようです。

注文する際に、どこで買うのが安いのか一通り調べましたがオフィスコムが安かったです。一見Kagg.jpが安いように感じましたが、ウレタンキャスターに無料で変更できたり、商品により値引き率が異なるため、私の欲しい椅子を買う際に一番安かったのはオフィスコムでした。対応も今のところ、しっかりとしています。

届くのを楽しみにしています。

Dr.STONEが面白い!

コロナウィルスの影響で在宅勤務になり、家にいる時間が長くなりました。長くなった分、PCを触っている時間も長くなっています。


PCを触っている時間が長いと気分展開したくなり、Amazon Primeを見るなどしています。そこで面白いアニメを見つけました。それが「Dr.STONE」です。


Dr.STONEは文明が滅びた地球で主人公が文明を発展させていく物語なのですが、まあとにかく面白い。1期全24話を2日間で見てしまいました。2期もアニメをやることが確定しています。2期もかなり面白くなりそうです。


Dr.STONEを見ると、勉強したくなります。口癖を真似したくなります。(口が悪いので自重しています)

Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

TOEIC 目標が明確になりました

TOEIC勉強をちょこちょこ進めています。こんなので本当に点数が上がるのかと不安になりますが、Youtubeで1万時間練習してみた的な動画を見て「多くの時間を確保して夢中でやり続けていれば上達するだろう」と、自分を元気付けています。


さて、勉強の具合ですが「世界一わかりやすいTOEICテストの授業 Part 1-4 リスニング」を3周くらいして大分スピードアップしてきました。Part 1-2は休憩しながら2時間程度で英語全量読むことが出来ます。わからない単語ももうありません。しかし、スラスラ英語を読むことが出来ない状態なので、本番で余裕をもって正答できるレベルには至っていません。読み込んでスラスラ読めるように脳を鍛えます。

Part3-4はまとめて読んだことないので、どのくらい時間がかかるのか正確には不明ですが大体1Part2時間程度かと思います。こちらも不明な単語や文法は無いのに、スラスラ読めないのでひたすら読み込みます。


読み込むのと同時に、文法の復習もしたいと思っています。英文をスラスラ読めないのは、構文が頭に入っていないからかと思うからです。構文を覚えて、英文を構造的に理解しながら読めれば、スラスラ読むのに前進するのではないかと思います。


転職するためと会社で昇進するためにTOEICの点数向上い取り組んできましたが、目標が明確になりました。今年の7月までのTOEICの点数で今年昇進するかどうかが決まります。点数は600点(今まで650点と勘違いしてました)をとればOKです。転職はまだ先として、直近の目標が明確になりました。


今年2月の点数が350点なので、600点まであと250点!!頑張ります。

TOEIC 面倒なときでも気軽に勉強できるサイト発見!!

近頃、TOEICテストを受験していないからか、勉強量が落ちてきました。勉強量が減ってきて、御託(ごたく)を述べ始めたら停滞の危険信号です。


次のサイトで気軽に勉強しようと思います。
https://www.alc.co.jp/toeic/article/daily/

TOEIC Part5 攻略を考える

問題のタイプ

似てない単語が並ぶ。
→語彙問題、文章全部読まないと解けない


似てる単語が並ぶ。
→文法問題、文の前後を読めば解ける

暗記する

does not の後には動詞の原形

until は前置詞、接続詞の両方

become の後は形容詞

become a の後は名詞

受動態の後ろに名詞は来ない(数は少ないけど来る場合もある)

tellの使い方

tell 人 that S V
tell 人 of 物
tell 人 to 原型
※前後の文脈から人が判断できる場合には、人の記述を省略する場合もある

tellを他の単語に置き換えて考えられる。
remind,
convince,
persuade,
warn,
notify

TOEIC 第1文型~第5文型までの理解

文の要素

TOEICの点数向上のため、文型を理解します。英語は主にの次の4つの要素を組み合わせて文章を作ります。
品詞とは違うので要注意です。

S:主語
V:動詞
O:目的語
C:補語

文型

そして、文章を作る際には次のような語順のルールがあります。これが文型です。

第1文型 → SV
第2文型 → SVC
第3文型 → SVO
第4文型 → SVOO
第5文型 → SVOC

それぞれの意味

第1文型 → SV
SはVします。


第2文型 → SVC
S = C、SはCです。


第3文型 → SVO
SはOをVします。


第4文型 → SVOO
SはOにOをVします。OOは人、物の順番になる。


第5文型 → SVOC
O = C、SはOをCにVします。

TOEIC 品詞まとめ

雰囲気で英語を読んでいる節があるので、Part5が苦手です。書いてあることを何となく読むことは出来ても、空所に入れる適切なものが何かが分かりません。分かるようにするには英語のルールを理解する必要があります。ということで今回は品詞のルールをまとめてみます。ルールの理解はどんなゲームでも重要です。


Part5は100問のリスニング問題が終わった後、101問~130問まで設けられている穴埋め問題です。ここは疲労感も強いため頭が働きづらいところですが、この問題は頭を働かせるよりも知っているか知らないかで差が付くところです。知っている人にとってこの30問はサービス問題でしょう。


今回はPart5を稼ぎ頭に鍛えるべく、品詞をまとめます。

品詞とは、単語に割り当てる役割の種類です。
品詞は8つの種類があります。

No. 品詞 呼称
1 名詞 Noun
2 代名詞 Pronoun
3 形容詞 Adjective
4 副詞 Adverb
5 動詞 Verb
6 前置詞 Preposition
7 接続詞 Conjunction
8 感嘆詞 interjection

それぞれの詳細を見ていきます。

名詞

すべての物の名前の事。主語、目的語、補語になれる。末尾が ness なら名詞。例:kindness

形容詞

物や人の様子を表現する。名詞の前か後ろに付く。前から名詞の意味を限定するか、後ろから名詞を説明するか(補語)。名詞のみを修飾する。末尾が ent なら形容詞(例:different)。名詞に -ly を付けたものが形容詞。副詞から -ly を取ったものが形容詞。

副詞

形容詞と同じように、様子を表現する。副詞は名詞以外を修飾する。無くても文の意味が通るものが副詞。ゆえに副詞は文のどこの場所にでも入る。 -ly が語尾なら大体副詞。注意点としは、形容詞でも副詞でもある(形の変わらない)語がある。そういうときは文脈(無くても文の意味が通るか)で副詞なのか形容詞なのか判断する。

動詞

人や物の動作や状態を表現する。

前置詞

「前置詞 + 名詞」として使用します。空所直後に名詞が来ていたら前置詞を疑いましょう。
前置詞と接続詞の判別はよく狙われます。語句が前置詞なのか接続詞なのか判別できなければなりません、よく狙われるので次の違いは暗記してしまいましょう。

前置詞 接続詞 意味
despite although にもかかわらず
during while 〜の間
because of because だから、ので、のおかげで
without unless 〜でなければ



また前置詞はイメージとして覚える方法もよく薦められます。前置詞は名詞と一緒になって句として働きます。

接続詞

従属接続詞というのもあるらしい。
「接続詞 + 主語 + 動詞」と来る。空所直後に主語 + 動詞が来ていたら接続詞を疑う。
TOEIC 接続詞について勉強する - 生活情報オンライン

TOEIC350点時代の不明点まとめ

somegoro.hatenablog.com

前回のTOEICは350点でした。現状で分からないものを調査し、読み返す用の記事としてまとめます。不明点がある度に、解決する度に記事を更新していきます。

I do have a question.

このdoって何?
これは強調のdoで、「実際に質問があるんだけど?」のニュアンスで使う。

have + 人 + 動作

人に動作させる
例文:
I had an electrican do some work
私は電気工事士にいくつかの仕事をさせた。

see food being prepared.

see (人・モノ) + 動詞 → (人・モノ)が動詞するのを見る。
なので、食べ物が準備されるのを見る。

occasionally

ときどき

The last time s v, S V

最後に s v したとき、S V だ。 という意味になる。例えば次みたいな感じ。

The last time I was here, I ordered it.
最後にここに来たとき、私はそれを注文した。

ask 人 to do

人にするよう頼む。ask to do で頼むなので、短い単語は中に入る。
askのコアイメージは「求める」。このケースでは人に何かしらをするよう求めている。

though

文頭、文末につけて、「~だけどね」の意味になる。読み方は「ぞー」。品詞は副詞です、なので無くてもOK。
文頭例:
Though it is a little cold, Today is beautiful.
少し寒いですが、今日は綺麗です。

文末例:
Today is a beautiful day. It's a little cold though.
今日は美しい日です。少し寒いけど。

run out

尽きる。切らす。

place an order

注文する。

at the moment

今この瞬間、今まさに、今のところ
(今の強調。時間幅が「今」よりも狭い。)

tell

伝える。教える。見分ける。指示する。
コアイメージは、まとめた内容を伝える。

Do you happen to do

可能性としては高くないがその可能性がなくもないときの質問で使用する。
「もしかして…だったりします?」の意味。

例:
Do you happen to like dogs?
もしかして犬好きですか?

分解して考えると、「happen to do」で「偶然~した」の意味があるので、疑問文にしても偶然の意味を含む。

NO SHOWS

予約しながら連絡なしで最後まで現れないこと。ホテルや試験などで使用する。

saving

節約

Google Cloud Platform上にメインフレームを構築できるようになった

Google Cloud PlatformでCOBOL開発が出来るようになったようです。

正確には、メインフレームを構築できるようですね。AWSも先日メインフレームを構築できるようになっていました。
cloud.google.com


こちらが買収したコーナーストーン
https://www.cornerstone.nl/


人材不足やハードウェアの低価格化が進んできたため、メインフレームは市場から縮小していくといわれています。しかし、ここにきてクラウド上にメインフレームを構築できるという便利なサービスが続けてリリースされました。

メインフレームをとりまく環境はこれからどうなっていくのでしょうか。

TOEIC 02月15日 IPテストを受験してきました!!(350点)

2月15日(土)に自社内で実施されるTOEIC IPテストを受験してきました。

前回受験から着々と勉強を続けて、約1か月ぶりの受験です。
somegoro.hatenablog.com

前回からの勉強

金のフレーズ
全体1周 + 600点対策まで1周

世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング]
Part1、Part2まで1周

今回のテストの具合

先月から勉強した金のフレーズで全体的に英文を読む力は向上したと思うのですが、前回よりも出来なかった気がします。英文が読めるようになった分、解くのに時間がかかる感覚があります。

リスニングに関してはPart1、Part2は過去最高レベルで聞けていました。Part3、Part4は全然聞くことが出来なかったです。この部分は勉強していなかったので前回から変わらないのは当然の帰結でした。

また、今回はmaintain、remain がよく出たのですが混じってしまい誤読していた気がします。瞬時に把握できるように復習あるのみです。

  • maintain:維持する
  • remain:残る


同様に次の内容も復習あるのみです。

  • appreciate:感謝する
  • appropriate:適切な


次は多義語を把握していないため考え込んでしまいました。復習あるのみです。

  • perform:演じる

だけでなく次の意味もある。

  • 行う
  • 成す
  • 施す


今後の取り組み

多くの問題が時間が無くて解けないという事象が起きているので、解ける問題数を最大化するよう時間配分を検討します。それには過去問をやって試してみるのがいいと思うので、今後の取り組みとして過去問を追加しようと思います。

そして、世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング]が本当にかなり分かりやすかったので、Part5以降もやってみようか調査してみます。

(追記)結果

本テストの結果は350点でした。点数取れなかったと思っていましたが前回よりも50点も上がっていました。リスニングが100点アップ、リーディングが50点ダウンでした。これからも前向きに勉強していきます!

要領が悪い子でも確実に学力を上げるには公文がおススメ!

私は小学校、中学校の9年間 週2回公文に通っていました。


公文は要領の悪い私にとって最高の勉強方法でした。私はもの覚えが悪く何度も何度も同じ問題を間違えます。いわゆる要領の悪い子と世間では言うのでしょう。

今だから分かるのですが、この要領の悪いのは精神面が影響していたと思います。2つ上の兄がいたのですが、私の両親はよく兄と私を比較して「いかに私が出来ていないか」「いかに私の要領が悪いか」を丁寧に説いてきました。

両親としては兄のように私が出来るようになってほしかったのだと思いますが、出来ないことばかりを指摘されては心が参ってしまいます。幼い私はこれに対抗する術を持たず、両親に言われたとおり「出来ない」「要領が悪い」ようになっていきました。



そんな要領の悪い私に公文の先生は根気強く、繰り返し問題を解かせました。正解してもまだ何度か解かされて定着したかを確認します。この先生が特別だったのではなく、公文には教材の進め方のマニュアルがあるようでそれに則っているようでした。

私は何度も何度も繰り返し解いて、最後は解き方はおろか問題を見た瞬間に解き方と解答が見えるようになっていました。こうなるともう間違えようがありません。要領も何も関係なく瞬次に正当することが出来ます。膨大な時間をかけて「自分にもこの問題は出来る」という体験を繰り返しました。こうやって少しずつ自信を付けていき、いつしか学校のテストは数学だけいつも満点を取るようになりました。


先生と私の根気が生んだ学力だったと思います。
間違いなく公文で私の人生は変わりました。



大学では航空宇宙工学を学びJAXAで磁気圏外の環境について研究するまでに至りました。新卒で宇宙開発をしているIT系の会社に入り、今は公文で鍛えた学力を生かしてITコンサルタントをしています。

ソフトバンクロボティクスの最終面接で落ちた話

もう5年以上前の話になりますが、ソフトバンクロボティクス中途採用の最終面接に行ってきました。


面接官は2人で、話の内容からしてひとりは技術者、ひとりは人事かと思います。最終ということもあり、人事の方はかなり圧迫してきました。当時、家に引きこもって2年半も勉強していたため圧迫には滅法弱くテンパって予定外のことを言ってしまいました。


興味のある分野がロボットではないが大丈夫かみたいなことを聞かれて、私は
「大丈夫かはやってみないと分かりませんが、ロボットは私の興味のある医療分野への進出も考えることができ魅力を感じています。」と答えました。しかし、人事の方は気に入らなかったらしく、そんな中途半端な熱意の人とは働きたくないみたいなことを言ってきました。


ここで誤解してほしくないのですが当時のご時世も2020年の今とは異なりこんな感じでしたのでソフトバンクロボティクスが特別に嫌な感じの会社というわけではありません。それどころか、会議室は綺麗だしオフィスも案内してくれたし一次面接で話した方は幅広い知識を有していて人工衛星や次世代通信についての話は非常に面白く良い企業でした。


人事の言う熱意のある人と一緒に働きたいというのも納得できる内容でしたので、私はそれ以上何も話すことはなくなりました。このとき、働きながら勉強してまた受験しようと考えていたからです。受験に合格すれば学生になるわけで、会社が好きか嫌いかに関わらず働き続けることは出来ません。


それで結果、落ちたのですがソフトバンクロボティクスは徹底して熱意があるのかについて確認してきました。体育会系のようなガッツある人とマッチング率が極めて高いように感じます。面接で聞かれたことは少なく深くといった感じでメインは次の3点でした。

  1. 自己PR(職務経歴)
  2. 志望動機
  3. 他にどんな企業を受けたか



私は当時、官公庁系の仕事しか経験が無かったため民間の仕事のイメージが掴めませんでした。今ではそのどちらの仕事も経験して、異なる部分・同じ部分のある程度の知見は付きましたが当時は民間の仕事が何かとてつもなくフレキシブルで得体の知れないものと思っていました。そのため、過剰に謙遜してしまい履歴書をパスして面接で落ちるということを繰り返していました。

面接にどうしてもパスしたい場合には企業の求める像に合わせていくと良いかと思いますが、自分と合った企業で働きたい場合には私のように素で面接を受けてしまうのも良いと思います。注意すべきポイントは素のまま面接受けるとたくさん落ちますし傷付きます。ソフトバンクロボティクスの最終面接で落ちた当時もめちゃくちゃ落ち込みました。

2020年 ふるさと納税 今年はいくら寄付できるのか調査してみた

昨年は一軒家を購入したので、資金不足によりふるさと納税は出来ませんでした。今年は資金的に出来そうなのと、年収が上がって結構大きな金額になりそうなので調査してみます。

それでは寄付できる金額実績予想を書いていきます。控除の限額は「控除上限額の目安 - ふるなび」で計算しています。

2018年の実績

私が初めてふるさと納税をしたのが2018年です。その年の年収が約650万円でした。そして、ふるさと納税による控除上限金額は8万円弱
f:id:somegoro:20200202121409p:plain

この年はAmazonギフト券を買えるだけ買いました。Amazonギフト券を返礼品にするのは当時かなり大きな問題になって今は返礼品からAmazonギフト券がなくなりましたね。Amazonギフト券は大きな単位でしか売っていなかったので、控除上限までの残りの金額で牛肉を買いました。残りの金額とは言え、すごい量の牛肉が来て牛肉を食べる習慣のない私は消費するのに長い時間がかかった記憶があります。

2019年の実績

年収が約750万円でした。一軒家購入で資金に不安がありましたので、ふるさと納税は出来ませんでした。

2020年の実績

年収予想は約800万円です。ふるさと納税による控除上限金額はなんと12万円程度!!
f:id:somegoro:20200202121447p:plain

結構寄付できる金額が増えました。それはシンプルに納めるべき税金が増えているということですね。


さてふるさと納税の控除上限金額が約12万円という調べがついて、大きな買い物が出来ることがわかりました。今度は何を買うか考えたいと思います。


ふるさと納税について概要を知りたいという方に、以前の記事の引用を載せておきます。

ふるさと納税は任意の自治体に寄付金を収めることができる制度で、寄付すると金額に従い控除を受けることができます。控除上限金額が年間で決まっていて、区切りが1月初め~12月末です。上限はその年の年収に寄り、年収650万円だと8万円弱が上限でした。 寄付金の30パーセント程度のお礼品がもらえるので、2.5万円程度のお礼品をもらいました。手数料の2000円とわずかな手続きで2.5万円程度のお礼品がもらえたのでかなりお得ですね。 要注意なポイントとしては「ワンストップ申請」なる申請を寄付する自治体にすれば自分で確定申告しなくていいのですが、12月末ぎりぎりに寄付しようとするとワンストップ申請が間に合わない可能性があります。面倒な手間を避けるためには12月上旬には寄付完了しておくべきです。 所得税の還付・住民税の控除なので、実際の恩恵を受けるのは翌年になります。

年末になり事務手続きが増加!意味がわからなくて毎年困るので整理する。 - 生活情報オンライン